忍者ブログ
ADMINWRITE
誰も必要としないと思う。こんなページ。
[139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

飛び亀さんのサイトで面白い企画が行われるようです。
ただ、ちょっと細部がまだまだ甘いので、自分の考える「サリング譜面自作大会」はこうしたらいいんじゃないかなぁ~的な案を書いてみます。

(あくまでも「案」ですよっ。)

------------------------------------------------------
【追記】

飛び亀さんのページに反映されたので、原案消しておきました。
うまく進行しそうな予感がフツフツとするぜ。><
PR
「ゲスト様作成データ」のu15とかu16とかの「u」っていったい何なんでしょ。何も考えてなかった。
あれ? なんで「u」にしたんだっけ? 忘れた…。

------------------------------------------------

【追記】
「The Five」のHARDをクリア。pi-manさんの譜面の音の使い方には、やっぱりただならぬセンスを感じます。
AUTOで聞いて違和感ないのがいいですね。あとズレが一切ないのもポイント高いです。

どっぷりはまらせてもらいました。Thanks!
手始めに、一部のファイルを新サイトに移動。これが結構時間かかるしややこしい。

皆さんから預かった新譜面は10個あります。溜め込んでごめんなさい。
まとめてどんどん更新していくぜ!
ああ、そうか。わかった。
format1の最大の難しさは、ある程度の音楽理論を必要とするところなんだ。

そう、例えば

♪.♪.♪ ♪.♪.♪ ♪.♪.♪ ♪.♪.♪

こういうリズムって多用されるんだけど、そのリズムが
「付点8分音符」+「付点8分音符」+「8分音符」
の繰り返しだってことが分かりにくいんだ。

それが分かんないと、なかなか一発で

431,,,431,,,431,,431,,,431,,,431,,
431,,,431,,,431,,431,,,431,,,431,,

とは書けないもんなぁ。

「闇風」「Endless Dream」「Marcury Lamp」あたりには3連符が使われてるんだけど
ちゃんと「3連符が使われてる」って認識できないと譜面って作れない。

その点、format2は音楽知識がなくても自分が刻みたい打点を計測するだけだから、楽に作れる。

format1は、ある程度の音楽知識(音楽センスでもよし)がないと、敷居が高いのかもしれません。
自分が毎日楽譜と一緒に生きているような人間だから、そのことを全然意識してなかったのです。

他の方の譜面を見ていて、自分が絶対やらないこと、自分にはなかった発想などがいくつか感じられました。

http://xyno.blog.shinobi.jp/Entry/42/

また、このページのコメント欄で興味深い意見を多数いただいたので、それに対する自分の考え方をちょっと書き留めておきたくなりました。
自分が譜面を作るときに常に気をつけていることを、つらつら書いてみようかなぁと思います。

自分のサリングの作り方は偏っています。それは他の方の譜面に自分には出せない面白さや発想が数え切れないほどあることからも分かるでしょう。
以下では、自分が使わない方法に対して否定的なことも書きますが、それはあくまで自分の考え方であって、それが絶対正しいなんて言い切るつもりはまったくないことをご了承ください。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Twitter
最新コメント
[05/28 通りすがりのサリンガー]
[05/08 Rudolphdam]
[04/04 MelvinEt]
[12/17 シオンはサリング中毒]
[10/19 なるぽん]
[10/16 通りすがりのサリンガー]
[05/21 ドドリ]
[05/11 タニ公]
[08/29 ねことも]
[07/07 な]
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Sasa Cafe|blog ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]