忍者ブログ
ADMINWRITE
誰も必要としないと思う。こんなページ。
[226]  [225]  [224]  [223]  [222]  [221]  [220]  [219]  [218]  [217]  [216
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

急速なペースで矢印ゲーを勉強中。
ダンおにでいう難易度15くらいまでなら楽しめるようになってきました。
50NGくらい軽く出るけど構いやしない!

ダンおにすげーよ。配置1つ1つに試行錯誤の跡を感じる。
「譜面1つに1ヶ月かかった」とかいうのもあったり。

自分のサリング譜面なんて90%はノリで作られてるもんなぁ。
ちょいと反省。(ノ∀`●)

【追記 SSROと関係ないけど】

ramua(HARD)は作り終えたけど、今月の追加は見送りますー。
ちょっと思うところがあって。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Sasaさん、すごいですー。2
<ダンおにでいう難易度15くらいまでなら楽しめるようになってきました。

自分は「風見の地」の難易度10までです…。orz
ちなみに自分は難易度低めなダンおにサイト見つけるために色んなサイトを周っていたらたまたまこの「サリング」というゲームにであったのです。

個人的には低難易度譜面が置いてあるダンおにサイトが好きです。
サイト探しで残念に思うのは、たまーにただの連打譜面としか思えないようなものと出会った時です。

しかし、易譜面が置いてあるほとんどのサイトは色んな曲を取り扱い、各曲を矢印とおにぎりだけで丁寧かつ鮮やかに表現してしまいます。そんな譜面に出会うと「この曲に時間に時間をかけ、手塩に育てた譜面なんだなぁー」と感じます。


自分の譜面にはただの連打譜面としか思えないような作品が多いので、自分も早く皆が楽しめて表現も豊かな易譜面を作りたいです。



追記:「Destination ZERO」と「ひなたのうしろ(だったかな?)」に置いてある譜面は一度やってみてはどうでしょうか?
「風見の地」と同様におススメです。
iku-take 2007/11/14(Wed)23:25:52 編集
Re:Sasaさん、すごいですー。2
>たまーにただの連打譜面
自分はほとんどのサイトが「ただの連打譜面」に思えてきました。

>追記
紹介どもです。見ておきます。

易しい譜面を作るほうが簡単だ、と思っている自分は変な人間でしょうか。
だって“自分が何度やってもオルコンできる譜面”を作ればいいだけですから。

難譜面ばっか作ってる人の思考って
「こんな譜面なら面白がってくれる人もいるだろうなぁ」
なんですよ。

そうじゃなくて、実際に自分でプレイして
「こんな譜面なら自分にとって最高に面白い」
これでいいんです。
他の人が面白がってくれるか、は知ったこっちゃないって感じです。
Sasa(xyno)  【2007/11/14 23:54】
コメントありがとうございますっ!!
Sasaさんからコメントを貰うと、神からの助言を授かったような気持ちになるのは何でだろう…。

<自分はほとんどのサイトが「ただの連打譜面」に思えてきました。

一桁レベルの譜面は違うと思いますよー。自分は一桁レベルの譜面の方こそが音ゲーの真髄だと思います。

個人的には難易度高めな連打多めな譜面よりも難易度低めな必要以上に同時押しや連打を使わない譜面が好きです。
というより、参考にしてもらいたいのは一桁レベルの譜面の方です。
特に★6~8あたりがおススメです。
大体、本家(コナミ制作の某音ゲー)でもそんな連打バカな譜面ありませんし。

今日はその本家に近い音ゲーを紹介して寝ます。
これは本当に矢印しか使用しません。
ダンおにを知る前に本家のように矢印だけのもので矢印の使い方を学ぶのはどうでしょうか?
正直、おにぎりボタンは二の次です。
(最後に偉そうなコメントですみません。)


DDR(「楽」は初心者にもおすすめ。「踊」は慣れてきた人向け。「激」は……。まずは「楽」からどうぞ。)
http://www.be-interactive.org/index.php?itemid=52

以下、駄文です…。

「ドラえもん・のび太のポケモンストーリ」スレで、ある人のこんなような言葉がとても響きました。
『良い作品ほど時間が掛かっている。そして、時間を掛けるほど良い作品に仕上がる。』
これを見て「易譜面ほど時間を掛けていないなー」、って最終的に思いました。
自分の譜面では「HIGHWAY STAR -Extended Vocal Mix-」と「B.B. - EVOLUTION -」にはすごい時間を掛けました。とても思い入れのある作品です。
この二つの譜面には無理配置や作り初めような妙な配置はあるもののこの二譜面をきっかけに譜面を作る楽しさを知りました。
でも、残念ながら今までに実際にプレイして自分が楽しめるというものは無いです。

だからこそ、自分の上のコメントにもある「自分も早く皆が楽しめて表現も豊かな易譜面を作りたい 」という言葉は、どんな曲のどんな譜面でも思い入れのあるようなものにしていきたいという表れであることを信じたいです。
iku-take 2007/11/15(Thu)01:09:15 編集
Re:コメントありがとうございますっ!!
なんかぐちゃぐちゃコメント書いてたけど、ばっさり消しました。
伝えることは1つだけにします。

>今までに実際にプレイして自分が楽しめるというものは無いです。

iku-takeさんに限らず、難譜面ばっかり作る人のほとんどは、ここが根本的におかしいんですよ。
自分が楽しいと思えない(楽しいかどうか分からない)ものを人にプレイさせようとするのは、間違えているでしょう。

作り手の楽しさや思い入れなんて、作り手が掛けた時間なんて、作品を鑑賞する側からすれば『どーだっていい』んです。
中身さえありゃ、どんな短時間でだらだら作られたものでも問題ないんです。

なんか文章削ったら、やっぱり角の立つ文章になっちゃった。
まぁいいや。

iku-takeさんには、まずはサイトを作ってもらえることを期待してます。
Sasa(xyno)  【2007/11/15 06:30】
無題
そもそもダンオニはずれてるやつが多くて困る

ちなみに自分はナナイロパンダオワタコースがめっちゃお気に入りです。
S.K 2007/11/16(Fri)01:07:57 編集
Re:無題
ごく一部のサイトのダンおに「以外」は、なんか音楽に乗って叩き出すとNGが連発します。これでもかってくらい音が鳴ってから叩くまでにタイミングをずらすと、(・∀・)イイとか出るんですけどねぇ。
あんなに遅れて叩いてて音楽に乗れるのかな…と。

どうも自分が好きな譜面は難易度11周辺のようです。
難易度15とかやってると、100NGくらい出るけど構いやしない。

ナナイロパンダのオワタは出来る気がしません。><
Sasa(xyno)  【2007/11/16 17:28】
無題
ところでこのコメント数ってSasaさんのも加算されるようになりませんか?
Sasaさんから返事が返ってきてもわからないので
S.K 2007/11/16(Fri)01:14:47 編集
Re:無題
返信があると、コメント一覧のタイトルの横にマークがつく仕組みです。
Sasa(xyno)  【2007/11/16 17:23】
無題
>こんな譜面なら面白がってくれる人もいるだろうなぁ
>今までに実際にプレイして自分が楽しめるというものは無いです。
>難譜面ばっかり作る人のほとんどは、ここが根本的におかしいんですよ。


そんなの間違ってるぅ!
熱い難譜面は自分が楽しめなきゃ作れないものだZE!

はい、テンションの高い飛び亀終了。

連打譜面でないと難譜面が作れなくなってくるのは音ゲーの性。
と勝手に思ってます。

とりあえず最近は自分の納得できるものだけ公開するようにしてます・・・
飛び亀 URL 2007/11/17(Sat)18:44:09 編集
Re:無題
>熱い難譜面は自分が楽しめなきゃ作れないものだZE!

いいこと言った!(笑)

最近の飛び亀さんとこの難譜面は、もう独自の世界観が出てて、
はまりだすと楽しくなってきました。
飛び亀さんには、我が道を貫いてほしいですわー。
ウチは簡単なのしか作らないので><

>連打譜面でないと難譜面が作れなくなってくる

まぁ最終的にはそうなりますねー。
自分は「密度が高いのに、なぜか混乱せず取れる」譜面が、最高にラブです。
Sasa(xyno)  【2007/11/17 20:21】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Twitter
最新コメント
[05/28 通りすがりのサリンガー]
[05/08 Rudolphdam]
[04/04 MelvinEt]
[12/17 シオンはサリング中毒]
[10/19 なるぽん]
[10/16 通りすがりのサリンガー]
[05/21 ドドリ]
[05/11 タニ公]
[08/29 ねことも]
[07/07 な]
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Sasa Cafe|blog ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]